クレジットカードのショッピング枠 現金化 | お金がすぐに用意できるこのサービスは 合法か? 違法か? 解説します

クレジットカード現金化の違法性を解説! クレジットカード現金化

クレジットカード現金化はよく違法行為だと言われていますが実際はどうなんでしょうか? 法的観点からご説明します

もし、クレジットカード現金化を行った場合、法律違反により逮捕されるかもしれないと気にする方も多いのですが、実際は逮捕されることは、まずありません。

理由は、クレジットカード現金化に関連する取り締まりが非常に曖昧になっており、クレジットカード現金化を行っているかどうかが判断できない、また、利用者がおこなう換金行為自体を刑事罰として処分した前例がないからです。

さらに具体的にご説明すると、クレジットカードの履歴を見ても、現金化を行っているという事実を把握しきれないという実態があります。

しかし、クレジットカード会社が、クレジットカードのショッピング枠を現金化することはカード会社の規約違反として定めている場合がほとんどです。

万が一、利用者が意図的にクレジットカードを使い現金化を行い、そのまま返済せずに雲隠れするような行為をした場合にカード会社から、訴えられるということは十分に考えられます。

関連記事【保存版】クレジットカード現金化 | 換金方法の仕組みを解説

クレジットカードの現金化は利用者側は違法行為にはならない

クレジットカードの現金化は、現在の日本の法律では、違法とはっきりと断言していませんので、積極的にクレジットカード現金化業者が営業しています。

日本の法律では、法外な利率を使ってお金を貸し出すようなサービスは禁止されているものの、クレジットカードの現金化は処罰できる法律等が整備されていない、また、該当する法律があってもクレジットカード現金化業者は巧みに法律が及ばない方法で現金化を行います。

そのため、現金化を行っている業者が違法行為で営業停止処分を受けるのは、よほど法外な手数料をとったり、利用者に無理やり現金化行為を強要した場合などに限定されているのが実態です。

先ほどもお伝えしましたが、そのような現状があるため、利用者がクレジットカード現金化をおこなったことで逮捕されるようなことはまずありません。

逮捕されるような行為ではありませんので、クレジットカードの現金化は資金繰りという観点では、非常に便利なサービスです。しかも、現金化のサービスは短時間で完了しますので、実店舗型の現金化業者を利用して現金化をした場合でも、それほど長居をすることもありません。

短時間で現金が用立てられるサービスは他にはなかなかありませんのでそのような意味でクレジットカード現金化は多くの利用者がいるのです。

関連記事メルカリもゾゾタウンと同じ様に後払い制を導入!現金化の方法は?

クレジットカードに関する法律は整備されていない

クレジットカード現金化に関連している法律は、整備されていないという現状がありますので、現在でもいわゆる「グレーゾーン」として扱われています。

クレジットカードの現金化を希望している方は、現金にしたい分だけショッピング枠をお金に変えても基本的に逮捕される可能性がないことをご理解いただけたでしょうか。

今後法律が整備されるようになり、クレジットカード現金化が違法として扱われる可能性もあります。

ただ、クレジットカードの現金化が禁止されるまでには、現金化によってトラブルが起こらなければ駄目なので、そう簡単に規制される可能性は低いのです。

最近のクレジットカード現金化業者の実態として、利用者を騙したり、非常に高額な手数料を半ば強引に納得させるといった行為をするところは非常に少なくなっています。

しかし、資金繰りに困った利用者の足元を見るような巧妙な手口で高い手数料を取ろうとする業者が存在していることも事実です。

クレジットカードのショッピング枠を利用する際はそのようなことも十分に理解して、最新の注意を払って、業者を選ばなければなりません。

関連記事電子ギフト券現金化 | 売買する際の重要ポイントを解説

クレジットカード現金化に関する情報はインターネット上でも積極的に提供

現在では、ネットの広告などを利用して、クレジットカード現金化の利用を促す呼び込みを行っている会社もあるほど、クレジットカードの現金化は多くの方に知られています。

万が一、急に現金が必要になった場合には、クレジットカード現金化ができるかもしれないと考える方はいるでしょう。それくらい、現金化というのは身近なサービスになりつつあります。

そして現金化業者も積極的に利用を促す宣伝を様々な広告媒体を利用しておこなっています。

しかし、クレジットカード現金化は、カード会社の規約に違反しているだけでなく、高い手数料が発生することを忘れずに利用することをお勧めします。

Amazonギフト券を利用した詐欺事件に注意

ハッピーチョイスの記事の中でもこれまで、詐欺グループによる、Amazonギフト券を利用した詐欺行為が行われいることはご紹介させていただきました。

近年では、Amazonギフト券以外、iTunesカードやGoolgeplayカードといった様々な電子ギフト券を不当に入手しようとする詐欺被害が多く警察に届けらています。

詐欺グループの手口は、料金未払いがあり、今すぐに支払いをしなければいけないというように、切羽詰まった状況に言葉巧みに誘導し、コンビニエンスストアや家電量販店でAmazonギフト券を利用して支払いするように要求してくるといった手口が多いようです。

このような詐欺行為に引っかからないためにも、Amazonギフト券をはじめとする電子ギフト券のコード番号は絶対に人に教えないように注意して下さい。

Amazonギフト券のコード番号を教えてしまった後に、被害に気付き、警察に被害届を出した後では、詐欺グループに教えてしまったギフト券は使われてしまっている可能性が非常に高いので、被害額が戻ってくる可能性は非常に低くなります。

現在のところ、Amazonギフト券を利用した詐欺被害の総額は20億円以上と言われています。

このような状況から、不正に入手された、Amazonギフト券のカードタイプの買取を控える買取業者も出てきています。

Amazonギフト券は換金性の高い商品券なので、詐欺グループに取っても非常に詐欺を行いやすいアイテムのようです。

このような被害に遭わないためにも、普段からご家族の方との連絡方法を工夫し、他人のなりすましに気をつけたり、公共料金や支払いに関しては、把握していないものについては支払いの用紙が届くまではすぐに支払わないなど、対策を取ることで未然に防ぐことが出来ます。

この記事をご覧の方も、ご自身は大丈夫だと思っていても、周りの方であまり知識のない方がそのような被害に逢う可能性は全くないとは言い切れません。

十分に注意して下さい。

この記事の筆者・著者・監修者
筆者・著者・監修者
カネコ

[執筆者(著者)プロフィール]
・氏名:カネコ / 現金化ナビ
・肩書:フィンテック・キャッシュレス領域リサーチャー/コンテンツ責任者
・実績:
後払い・プリペイド・キャリア決済の比較検証を累計1800件以上実施
取材・ヒアリング:決済事業者/古物商/弁護士・司法書士/消費生活センター担当者 等
・紹介文:
バンドルカード等のプリペイド/後払いサービスの安全な利用・トラブル予防に主眼を置いた調査記事を担当。広告の有無にかかわらず手数料の実質負担・換金率の再現性を検証し、読者が不利益を被らない判断材料の提供に努めています。

[監修者プロフィール(外部有識者)]
・氏名:平川誠
・肩書:消費者法務/決済規約リスク対応アドバイザー
・資格・所属:現金化ニュース

保有資格:ファイナンシャルアドバイザー
専門分野:資金決済法/割賦販売法/古物営業法/景品表示法

・監修方針:
本記事は違法行為の教唆・助長を目的としません。各サービス利用規約・関係法令の一般的な考え方に照らして、リスクと注意点の明確化を中心に監修しています。個別事案は状況が異なるため、必要に応じて専門家へご相談ください。

[編集・監修ポリシー/開示]
・一次情報主義:公式サイト・利用規約・法令・公的機関FAQを一次ソースとして参照。数値は取得日と出典を明記し、更新履歴を残します。
・検証プロセス:申込導線・手数料・入金所要時間・サポート応答をテスト用アカウント等で実測(再現性の範囲で)。
・広告と編集の分離:アフィリエイトを含む場合でも、推奨基準は一律。広告の有無で評価・掲載順位を変更しません。
・利害関係の開示:提携の有無、サンプル提供、監修料等がある場合は記事内で明示します。
・読者保護:未成年利用、規約違反、過度な借入などリスクの高い行為は抑止する編集方針です。

カネコをフォローする
クレジットカード現金化

コメント